

「SeniorBlog ~50歳からのブログ~」をご閲覧いただきありがとうございます。
ブログ管理人の「hearTofu(ハートフ)」です。
本ページではシニアブログと管理人のプロフィールについてご紹介させていただきます。
自己紹介

ハンドルネーム:hearTofu(ハートフ)
- 50歳♂️
- ベースアップのない中小企業に務める中間管理職の社畜サラリーマン
- 情報システム部門から、苦手な広報と新規事業立ち上げ(営業含む)部門に転属され苦悩の日々
- 性格:コミュ障で内向的、語彙力がなく口下手
- 趣味:アニメ、漫画、ITガジェット、ネット、菓子、音楽鑑賞(TM NETWORK、B’zを学生時代から好んで聴いてライブにも行きます)、映画鑑賞
- 苦手:陽キャと畳み掛けるように言葉責めする人、若い女性(部下の対応に四苦八苦)
- 座右の銘:一度きりの人生、興味をもったことには挑戦して楽しもう
- 好きな言葉:他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる
ウェブ運営履歴
私が初めてウェブサイトづくりに関わったのは2001年10月のことです。当初は趣味の好きなゲームレビューや熱帯魚の鑑賞記録、自作音楽の掲載とった誰得なサイトを立ち上げたのが始まりでした。その後はそのサイトを2005年5月にサイト名や内容を変え、リンク集を経て、現在は雑学系サイトとして運営を続けています。
ウェブについてピーク時には年間100万PVを超えるアクセスをいただいていました。しかし、今ではいくつかの運営しているサイト足してもその領域にはいたっておりません。
落ち込んだ要因の一つに40代は、いわゆる「ブラック企業」での中間管理職として過酷な勤務状況にありました。「社畜」という言葉が当てはまるような状態で、趣味の時間と称した自宅での作業も含めると、時間外労働は毎月100時間を超えていました。さらに、上司からのパワハラや、言うことを聞かない部下からの心無い言動(ハラスメント)にも悩まされ、心身共に疲弊し、うつ状態と診断されました。

医師からはドクターストップがかかったものの、責任感や状況から仕事を辞めることができず、無理を押して働き続けた結果、ウェブサイトの更新は完全に滞ってしまいました。気づけば、あれほどあったアクセス数も、月間数百PVにまで激減していたのです。
そこまで落ち込むとサイト閉鎖も考えましたが、これは30年以上にわたって続けてきた、私の大切なライフワークの一部です。「ここまで続けられたのだから、体が動く限り、可能な限り更新し続けよう」と決意し、現在に至ります。
SeniorBlogを立ち上げた経緯
2025年に「SeniorBlog ~50歳からのブログ~」を立ち上げました。きっかけは、自分自身のライフログ(人生の記録)を残したいと思ったことです。

以前は、ブログを更新するとなると「訪問してくださった方に役立つ情報をしっかり届けなければ」「収益化も考えないと…」などと考え、時間をかけて作り込むあまり、記事を書くこと自体にプレッシャーを感じてしまい、更新が滞ることがありました。どうしても読者のことを第一に考えてしまっていたのです。
しかし、このブログでは、まず「自分のため」の記録を大切にしたいと考えています。50歳からの日々の出来事や感じたこと、シニアライフに向けて役立つと感じた情報などを、気負わず日記のように綴っていきます。
そのため、書きたいときに書きたいことを記録するスタイルで、時には写真1枚だけ、あるいは数行の短いメモのような投稿になるかもしれません。
そして、このブログを通じて、同年代で似たような趣味や深い関心を持つ方々と、これからの人生に向けて緩やかにつながることができたら、とても嬉しく思います。
X(旧Twitter)アカウントも運用していますので、そちらでも気軽に交流していただけると嬉しいです。
どうぞ、気が向いたときに、ふらっと立ち寄っていただければ幸いです。
掲載内容について

- 散財:お金を出したことへの記録です。オタク趣味でネット通販での散財しがちな私自身の戒め的なものです。これを見返して買いすぎを防げれば良いのですが、なかなかそうもいかないのが残念です。
- 日記:自分自身の日々の出来事を中心とした記録。出かけた、音楽や動画を見聞きしたようなこともここに綴っています。
- 気になるモノ:気になる物やサービス等の記録。買いたい、試したい、見たい、といった”これから”どうしたいというようなお買い物メモのような内容です。
- 話題:ネットや時事ネタといったニュース等を記録。日記との違いは、自分ではどうすることもできないような内容であることです。
- 飲食:飲み食いした記録です。2024年頃から値上がりが酷くなった日本。お値段そのままに容量を減らすような実質値上げも多いので、食品表示ラベルや値段を記録して、数年後にあの時はこんな値段で買えたのかとか、思い返して楽しむことも目的としています。
- 仕事術:仕事をしていくうえで、ためになる情報やテクニック等を記録して、自分
- 老後生活:シニア世代に足を踏み入れるお年頃なので、老後に向けて、定年後の年金生活で役立つ情報を中心に50歳代、60歳代、70歳代といった年代に役立つ情報をメモログしておきます。
- 生成AI:画像生成AI、音楽生成AIを中心とした、AIで作り出した作品のギャラリーページです。知識や技術がなくても、イメージを具現化することができる良い時代になりました。
マスコットキャラクター
マスコットキャラクターの「レティ(Letty)」です。
私の理想的な要素を詰め込んだ女性キャラクターを、ChatGPT 4oの画像生成AIで作ったイラストです。


詰め込んだ好きな要素
- 茶髪のロングヘアーでワンポイントのリボン
- 白くて清楚な感じで、フワモコ感のある衣装
- 細すぎないほどよい健康的な素足を見せたミニスカート
サムネイル画像や気に入った色々なシチュエーション画像ができたら、その都度「生成AI」カテゴリーページにてアップしていきたいと思います。