LifeLogBlog

新型 NEXUS7 2013でBluetoothマウス エレコム M-BL3BBBKを買って接続してみた

112 views
マイ雑記ドットコム
新型 NEXUS7 2013でBluetoothマウス エレコム M-BL3BBBKを買って接続してみた

2013年の新型のNEXUS7 2013をより使いやすくする為、Bluetoothマウスを購入しました。
今回購入したのは
ELECOM Bluetooth3.0マウス BlueLED 3ボタン コンパクト 収納ポーチ付き ブラック M-BL3BBBK
あわせてBluetoothキーボード
iBUFFALO 【iPadmini,iPad(Retinaディスプレイ),iPhone5対応】Bluetooth3.0対応コンパクトキーボード 【節電モデル】 ワイヤレス 電池寿命2倍 ブラック BSKBB06BK
も買ってみました。
Bluetoothキーボードについては次回レビューしたいと思います。
昨日発注して、クロネコヤマトの宅配便での配達だった為、次の日には到着しました。
20130816_nexus00
エレコムのこのBluetoothマウス「M-BL3BBBK」を選択した理由は下記の通りです。
・Bluetooth3.0(4.0だとNEXUS7で使えなかった時に外のパソコンへ転用できない為)
・安い(アマゾンで1645円)
・NEXUS7の2012年モデルで使えているレビューをよそで見受けられたので、2013年モデルでも使える可能性が高いと思った
・BlueLED(場所を選ばないでマウスが使える)
20130816_nexus01
届いたパッケージにもBlueLEDと強調されています。
20130816_nexus02
パッケージ背面にもM-BL3BBBKの特長が書かれています。
20130816_nexus03
同梱物は、マウス本体、乾電池、マウスを入れるポーチです。
20130816_nexus04

マウス本体は非常に小さく、手の中にすっぽり収まってしまいます。
20130816_nexus05
常用として使うには男性には厳しいかもしれませんが、タブレット用で持ち運びのしやすさを考えると、ちょうどいいサイズです。
背面にはマウスの電源のON/OFFスイッチと、BluetoothをNEXUS7と接続する際に使うCONECTボタンがあります。DPIボタンはカウント数(マウスカーソルの速度)を800/1600ノ2段階で切り替えられるボタンです。
20130816_nexus06
単4乾電池2本を収納する部分。フタがたよりない感じがします。
20130816_nexus07
電源を入れると、たしかに青色の光が出ています。
20130816_nexus08
付属のポーチは持ち運びに重宝します。
20130816_nexus09

実際にNEXUS7とこのBluetoothマウスがつながるか試してみます。
まずはマウスの電源を入れ、次にNEXUS7のBluetoothをONにします。
使用可能なデバイスとして、
「ELECOM Bluetooth BlueLED Mouse」が表示されます。
20130816_nexus10
マウスのConectボタンを押して、NEXUS7のデバイス名をタッチ。
するとペアリングされ、NEXUS7にもペアリングされたデバイスとされます。
20130816_nexus11
ペアリングされると画面にカーソルが出現して、マウスで操作ができます。
マウス単品で使っている限りは問題なく使えました。
キーボードと併用すると・・・
これについては次回のBluetoothキーボードのレビューで紹介します。

タブレット端末にマウスは必要ないかもしれませんが、あれば便利で、テキスト入力やプレゼン等の仕事関係では作業効率が上がることは間違いありません。
逆にゲームやメディアプレーヤーとしてしか使わないという場合は必要ないかな?と思いました。
ただ、他の方のレビューをみていると無線LANとの相性、Bluetooth機器同士での干渉など、スムーズにいかないこともあるので、そのへんの覚悟は必要かもしれませんね。

 

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE