LifeLogBlog

【ひとり暮らしのOLを描きました 第1巻】レビュー:男でも社会人なら共感できる不憫可愛いOLストーリー

2065 views
マイ雑記ドットコム
【ひとり暮らしのOLを描きました 第1巻】レビュー:男でも社会人なら共感できる不憫可愛いOLストーリー

2015年11月28日
漫画の黒川依「ひとり暮らしのOLを描きました」を買ってきたので、ちょっと感想をつづってみます。
20151130_hitorigurashinool01
この作品はTwitterで投稿されたイラストがフォロワー25000人になったと話題の作品を一冊のコミックとして発行したもの。
20151130_hitorigurashinool02
一人暮らしのOLの恋人も友達もろくにいない、不憫で寂しい、でも可愛いOLさんのショート漫画です。

しょっぱなから寂しいOLの日常が描かれます。独り身のOLではない男性や既婚者でもフルタイムで働いている人は共感できるネタが多くあります。

毎朝テレビをかけていると必ずある占い。私は気にしませんが、女性は結構この星座占いの順位を気にするようです。

最下位と不憫な結果に終わるも、フォローが入ります。偶然ラッキーアイテムとか、マッチするとだから何ってことなんだけど、ちょっと嬉しいですね。

ごみ袋でよくあるパターン。セロテープでなんとかごまかそうとする気持ちわかります。私もやってしまいます。

コンビニとかで、たいした金額ではないんだけど、普段はちょっと高くて買わないものを、頑張っている自分へのご褒美として買う。この些細な幸福感、ものすごく共感しました。

お酒はすすんで飲まない私も、たまにワインではないけど缶ビールとかで晩酌をしたくなることあります。

でもアルコールがそもそも好きではない私にとっては、最初の一口目はお疲れ!といった感じで、美味しく感じるのですが、半分くらい飲むと苦いだけの飲み物となり、やっぱりコーラが最高とかおもっちゃうんですよね。

お出かけ前の時間のないときに限って、重要なものがみつからず、探してもみつからないことってよくあります。

用がすんで、帰宅後とかに見つかって、なんでこんなわかりやすところにあったのに気づかないんだと、自分を責めることあります。

うちの嫁さんが読んでからのひと言「掃除しなよ」。
一人暮らしで時間があるからこそ、掃除とかってしっかりやるものじゃない?このOLだらけすぎでしょ。
との現実的なご意見。
たしかにだらしなすぎて、そこはやれよと言いたくなるところも多かったですが、働いていて頑張っている、でもなかなかむくわれない不憫な中にある、ちょっとした幸せに出会えたときの嬉しさ。
それに共感できるシーンが多数あり、読んでいる私も少し幸せを感じることができました。

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE