LifeLogBlog

ハリボー ハッピーコーラ 100g×10個:安くAmazonで買うと購入先によって異なるパッケージになる

67 views
マイ雑記ドットコム
ハリボー ハッピーコーラ 100g×10個:安くAmazonで買うと購入先によって異なるパッケージになる


『ハリボー ハッピーコーラ 100g×10個』をアマゾン(Amazon.co.jp)にて購入しました。
今回2019年12月の上旬と下旬の2回に分けて注文しました。

韓国版ハリボー ハッピーコーラ


2019年12月5日に注文した『ハリボー ハッピーコーラ 100g×10個』は濃い青色のビニール袋に入って届きました。
海外個人輸入感があり、正規品かどうか少し不安になってしまいます。

輸入先が「J&G International」と明記されています。

袋の中にはきちんと10袋入っています。

パッケージを見る限り、正規品だと思われます。

裏面は英語表記と思わせて、後貼りされたシールの脇からはハングル文字がチラリ。

韓国向けの商品を輸入することで安価に提供されているのでしょうか?
製造元は同じであり、物も食べた感じでは、私感ですが味も噛みごたえも普段ドン・キホーテで買っているものと同じで品質は変わらないと思います。

商品名 ハリボー ハッピーコーラ 100g×10個
メーカー HARIBO(ハリボー)
買った日 2019年12月5日
買った店 Moris Mall(Amazon.co.jp内店舗)
購入価格 1,660円(1個あたり166円)
賞味期限 2020年8月2日(到着から約8ヶ月)

日本版ハリボー ハッピーコーラ


2019年12月28日に注文した『ハリボー ハッピーコーラ 100g×10個』はハリボーの正規ダンボールにしっかりと梱包され届きました。

三菱食品が輸入しているので、正規品感があり安心できます。

こちらもダンボールの中に小袋10個が入っています。

パッケージ表面は前記でご紹介している韓国版とほぼ変わらないです。一番上センターにコーラの栓と炭酸の泡をイメージしたイラストがあるぐらいでしょうか。

裏面はしっかりと日本語表記です。

品質に問題があった場合も、国内のお客様相談室に連絡ができるよう、電話番号が表記されています。
品質の担保という点では、1個あたり10円の違いであればこちらを選ぶ方が賢明な気がします。

商品名 ハリボー ハッピーコーラ 100g×10個
メーカー HARIBO(ハリボー)
買った日 2019年12月28日
買った店 Amazon Japan G.K.(アマゾンジャパン合同会社)
購入価格 1,794円(1個あたり179.4円)
賞味期限 2020年10月(到着から約10ヶ月)

まとめ

ひとことレビュー

評価4
評価:[star-list number=4] 4ハリボーはドイツの世界的に有名なグミメーカー。ハリボー ハッピーコーラについてはヨーロッパのハンガリーにて生産されています。
最近では三菱食品が日本国内の正規代理店となって流通されるようになり、100gのパッケージ版はコンビニでも購入できるようになり、230円前後で売られています。
ドン・キホーテだと200円を切る価格で売られています。
それがアマゾンでは10個セットではなりますが、1個あたり170円前後と比較的手頃な価格になって売られています。
車の運転中に眠くなってきたときに、顎を動かして眠気覚まし効果として食べたり、夜に口さみしいときに1個を2~3回に分けて食べるようにしています。
ハードグミに分類されるように、なかなかの歯ごたえで、歯が弱かったり、詰め物をしているような歯で噛むと詰め物がとれてしまう可能性があるので注意が必要です。
暑い時期はふにゃっとするので、夏なんかだと凍らして食べると美味しいです。
寒い時期なのでそのままでも十分な弾力がありますので、凍らすことなくそのまま食べています。



About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE