LifeLogBlog

細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2024 (LADY BIRD実用シリーズ) 散財レビュー | 4ヶ月使ってこれで節約できたか!?

105 views
マイ雑記ドットコム
細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2024 (LADY BIRD実用シリーズ) 散財レビュー | 4ヶ月使ってこれで節約できたか!?

どんなモノ?

日本一売れている経済本の著者が作った「1番やさしい家計簿」!
経済、教育、投資、数学などのカリスマ講師による家計簿の最新版!
家計を節約でき、お金が貯まる方向へ自然と導く「細野式計算法」や、書き込みスペースが潤沢でゆったりしたページレイアウトが大好評で、「3日坊主の私でも続いた!」「手で書いて考える習慣がつき認知症予防にもなる」などの声が続出。
2010年版の初版以降、昨年まで14年連続で完売記録更新中です。
また、このノートによって1年間で平均17万5396円もの節約に成功しています!(2023年版を使用した愛読者へのアンケート結果より)。
2024年は、おなじみの3大付録に加え、新たな特別付録も付くうえ、ページも増量のバージョンアップ!
「3つ折引き出しフルカラー年間収支一覧表」「レシートポケット」「週ごとしおり」「月ごとインデックスシール」「お金が貯まるシール」が付いて、自由に使える方眼メモページが増えました。大好評読み物「『節約力』を磨く金額コラム50」は最新情報にリニューアルし、新情報も追加しました。
書き下ろしの「知識ゼロからでもわかる」特別講義では、「物価高騰時代にお金を増やす方法とは?」と題したわかりやすい経済解説を掲載。家計の黒字を増やしてゆく力=「節約力」が自然と身につきます!

【編集者からのおすすめ情報】
「レシート1枚につき1行」が『家計ノート』の合言葉。その日のレシートが1枚なら1行、5枚なら5行書いたらおしまいです。そんな、1日わずか3分の習慣だけでお金の流れが見えてきます。シンプルだからこそ、1週間後には、自分や家計の動きが驚くほどよくわかる。それは、家計ノートを見るだけで一瞬にして1週間の行動やお金の流れが「見える化」できてしまうからなのです!
毎年、全国から何百通もの愛読者ハガキで生の声が寄せられますが「無駄を減らせた」「節約が身についた」といったお金に関する感想だけでなく、「毎日つけるのが楽しかった」「日記も健康状態も記録して、もう手放せません」といった、家計簿の役割を超えた「毎日が楽しくなる」というポジティブな意見が最も多く届いています。これこそが『家計ノート』と他の家計簿との違いで、「お隣の家計簿」が覗き見できるような経済コラムが充実していたり、予定を書き込めるカレンダーやMemo欄といったフリースペースも用意していたりと、自分仕様に楽しくカスタマイズできる点もご好評いただいております。
家計簿歴1年生から40年超のベテランまで、幅広く圧倒的な支持をいただいているほか、60代から始められるかたも増えており、70代、80代、90代といったご年配のかたにも多くご愛用いただいています。
書き込みやすく、くっきり見やすいワクや、大きな文字も他にはない特徴のひとつ。
そして簡単な“ざっくり記入”でOK。それなのに節約効果は絶大なのです!

良かった点

  • 記帳できるのが1日単位と月まとめの両方が書けるのはパッと見で振り返りができて便利
  • いたってシンプル。そこが続けやすい
  • 節約やお金に関する豆知識がページをめくるごとに書いてあって地味に楽しい

悪かった点

  • 2023年版より220円値上げされたわけですが、それを補うためかシールが付属していますが、正直使いません
  • 単純な家計簿だけであれば100円ショップのものでも要は果たせる
  • 初めて自分用の家計簿をつけて4ヶ月。これだけで節約できるわけは当然できるはずもなく、どんな家計簿でも本人のやる気しだい。本当に節約したいなら家計簿に770円は出さないでしょう?

散財メモ

商品名細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2024 (LADY BIRD実用シリーズ)
著者細野 真宏
購入価格770円(税込)
購入先Amazon.co.jp
満足度

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE