LifeLogBlog

【激落ちくん】で熱帯魚の水槽に付着した糸状の苔を一掃

28 views
マイ雑記ドットコム
【激落ちくん】で熱帯魚の水槽に付着した糸状の苔を一掃

水槽のしつこい苔も激落ちくん

水槽に恐ろしいくらい、緑色の苔がまん延してしまいました。
水草を全てなくしても苔は収まらず、緑色の糸状のコケの根は、歯ブラシで擦っても、ヌルヌルする性質の関係か、なかなか取れません。
そこでネットで調べて評判の「激落ちくん」。
【激落ちくん】で熱帯魚の水槽に付着した糸状の苔を一掃
「水だけで汚れが落ちる、洗剤入らずの魔法のスポンジ」というキャッチコピーのメラミスポンジ。

汚れを落とす際にカスが出て摩耗するという点から、カスや水質の影響が心配でしたが、カスは見当たらず、欠けた大きめの破片がゴミとして出るくらいで、水槽内を白いスポンジカスが散らかすことはありませんでした。
試しに水槽にいれている土管で試してみました。

びっしりと苔が付いています。

数回擦っただけで、これくらいきれいになりました。
完全に取りきるには十数回擦る必要がありますが、歯ブラシや苔クロスでも取り切れなかったコケがほぼ完ぺきなくらい取れました。
水槽のアクリル面やヒーターのゴム周りの苔も一掃できました。
綺麗になったついでに、ろ過能力は高いがフィルター内の清掃や呼び水がなかなかできないといったメンテナンスが面倒だった外部フィルターをやめて、外掛け式フィルターを導入しました。

水槽内がすごく綺麗になって、水槽内の魚を見る時間が長くなりました。
これを機に水替え頻度を上げて、フィルターの定期交換もさぼらずに行いたいと思います。
フィルターの簡単なレビューは後日行いますので、よければお立ち寄りください。

[amazonjs asin=”B00PFG8MNQ” locale=”JP” title=”レック 激落ち ダブルキング ( メラミンスポンジ )”]

[amazonjs asin=”B002JIEPMU” locale=”JP” title=”テトラ (Tetra) オートワンタッチフィルター AT-75W”]

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :
Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE