LifeLogBlog

【SoundPEATS Q9A】レビュー:2000円以下で買えるバランスの良いBluetoothヘッドホン

148 views
マイ雑記ドットコム
【SoundPEATS Q9A】レビュー:2000円以下で買えるバランスの良いBluetoothヘッドホン


音楽を聴く際に主流だったのは有線タイプでした。
しかしiPhoneがイヤフォンジャックを廃止したことでBluetoothによる無線タイプが主流になりつつあります。
その数あるワイヤレスヘッドホンの中でも、Amazonで売れているのがSoundPEATS(サウンドピーツ)製品。
中でも耳掛け式の「Q9A」は2400円とお手軽な価格帯で、レビューも星4つと安定の評価。
最新のBluetooth規格にも対応。
4.1 aptXコーデック採用、CVC6.0ノイズキャンセリング対応など新技術を積極的に採用していることで、従来あったBluetoothヘッドホンに対する不満をかなり解消してくれています。
さらに2017年7月7日まではクーポンコード「VAIN5FU3」を入力すると半額の1200円で買えてしまうので、お試し購入もありだと思います。(早期終了の可能性があるので必ず購入確定前に確認してください)
[amazonjs asin=”B01CHUYSO4″ locale=”JP” title=”SoundPEATS サウンドピーツ Q9A Bluetooth ワイヤレス イヤホン 耳掛け式 Bluetooth 4.1 aptXコーデック採用 CVC6.0ノイズキャンセリング ブラック/レッド”]

実際にQ9Aを買って使ってみて

実際に私もSoundPEATS Q9A ブラックタイプを買って使っています。


私は主にSONY WALKMAN NW-A25に接続して、CDからFLAC形式に変換した音楽データをメインに聴いています。
ペアリングはQ9Aの真ん中のボタンを8秒長押しするとペアリング開始、ウォークマンもブルートゥース機器検索をすると、あっさりと接続できました。
実際に聴いてみると、動きながら使う分には十分な音質。
耳穴にしっかりとフィットさせることで低音もそれなりに出ています。
ただ少し高音が強いかな?
重厚感あるサウンドをこの値段の製品に求めてはいけませんね。
それから1時間以上使うと耳が少々痛い。慣れればそうでもないのかもしれませんが、この辺は人によって違ってくると思います。
じっくり聴きたい場合はBOSEの有線ヘッドフォンを使っています。
Q9Aは主に洗車や何か体を動かす作業をするような時に主に使っています。

Q9A製品概要






【aptX高音質コーデック対応】高品位な音質が得られるだけでなく、Bluetoothイヤホンの問題点であった音の遅延を最小限に抑えています。
【CVC6.0ノイズキャンセリング技術搭載】CVC6.0ノイズキャンセリング技術に対応。ノイズキャンセリング機能はマイクで拾った騒音と逆位相の音波成分を発生させて0Bluetooth接続によるノイズを軽減させる仕組み。雑音が相殺されるので音量も上げすぎずにすみます。また、ハンズフリー通話の際にもノイズを気にすることなく、快適に通話できます。
【大容量バッテリー】1回約2時間の充電で約6時間の連続使用ができます。
【IPX4防水・IP4X防塵】IPX4防水なので汗やお風呂の湿気、小雨程度なら大丈夫。IP4X防塵等級で屋外など風塵が多い場所でも使用可能。ただしどしゃ降りの雨はダメみたいです。
【音漏れ防止機能】音漏れ防止に優れているので通勤にも安心して使えます。(程度問題ですが)
【軽量コンパクト設計】本体重量は18gとまったく気にならない重さです。

Prime会員なら2017年7月7日まではクーポンコード「VAIN5FU3」を入力すると半額の1200円で買えます(早期終了の可能性があるので必ず購入確定前に確認してください)。
[amazonjs asin=”B01CHUYSO4″ locale=”JP” title=”SoundPEATS サウンドピーツ Q9A Bluetooth ワイヤレス イヤホン 耳掛け式 Bluetooth 4.1 aptXコーデック採用 CVC6.0ノイズキャンセリング ブラック/レッド”]

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE