LifeLogBlog

【新型PS4 Slim 本体】レビュー・感想:SlimとProのどちらか迷った結果「Slim」を選んだ理由と開封画像

538 views
マイ雑記ドットコム
【新型PS4 Slim 本体】レビュー・感想:SlimとProのどちらか迷った結果「Slim」を選んだ理由と開封画像

2016年9月16日(9月20日画像レビュー追記)
遅ればせながら新型PlayStation4(プレイステーション4)、通称PS4 Slimを買ってしまいました。
20160917_newps4-01
新型PS4はPS4 SlimとPS4 Proの2タイプが発表され、1TBモデルだとその価格差は1万円と、グラフィック性能が2倍以上でありながら、手の届く範囲。
どちらを買おうか迷ったあげく、一時はPS4 ProをAmazon.co.jpで定価で予約できたにもかかわらず、それをキャンセルしてまでPS4 Slimを選択。
購入に至った経緯を残しました。
迷っている方の参考になれば幸いです。

現行PS4と新型PS4のSlimとProの3世代比較

[table id=21 /]
プレイステーション 4 Slim プレイステーション 4 Pro プレイステーション 4 Slim ファイナルファンタジー限定モデル

PS4 Slimを選んだ理由の決定打は「PSVR」を発売日に体験したいから

比較表でみる限りだとProを選択するのに価格差は許容範囲。
性能や将来性を見るとPS4 Proで決まり!
・・・だったのですが、ネックは2016年11月10日発売という日にち。
PSVRが10月13日発売ですから、PSVRを予約できて発売日に買えることが決まっているのに、1ヶ月眺めているだけというのは私には無理でした。
もう一つがペルソナ5がすぐに遊びたかった。
今までペルソナはアニメしか見たことがなく、ゲームは未体験。
それでもYouTubeで動画を見たら、どうしてもプレイしてみたい衝動にかられてしまいました。

新型PS4のSlimとProのどちらを買うかで迷っている方へ

新型PS4のSlimとProのどちらを買うかで迷っている方は多いと思います。
結論からすると、PS4を持っていないのであれば、「今すぐ遊びたいか」「11月まで待てるか」だと思います。

新型PS4 Slim(CUH-2000)開封画像レビュー

新型PS4 Slim(CUH-2000)を買ったので記念として開封画像レビューしておきます。
20160917_newps4-02
鮮やかなブルーを基調としたシンプルなデザイン。
20160917_newps4-03
本体は思った以上にコンパクトで軽いです。
20160917_newps4-04
電源ボタンのあたりが少しチープな感じがします。コスト削減のしわ寄せが外観のいたるところに感じます。
とはいっても旧型を触っていないので、初代PS3と比べての話しですけど。
20160917_newps4-05
20160917_newps4-07
コントローラーは基本的なところはPlayStation3と変わらないですね。
20160917_newps4-09
派手にイルミネーションしてるところは新鮮に感じます。
20160917_newps4-10
そして一緒に買ったペルソナ5。
20160917_newps4-08
TVゲームソフトを自分用で買ったのは何年ぶりだろう。
20160917_newps4-11
ペルソナ5はプロモーションビデオの動画をYouTubeで見て、ぜひやってみたいと思って衝動的な感じで買ってはみたものの、ネットの書き込みとかで見るとプレイ時間80時間とか書いてました。
正直1週間で数時間程度のプレイ時間だと一体何ヶ月かかるのだろう?
20160917_newps4-12
遅くても私がもう一つプレイしたいプレイステーション4ゲームソフト「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が2017年発売なので、それまでにはクリアしておきたいです。
・・・が、FINAL FANTASY XV(ファイナルファンタジー15)もプレイしたい。こちらは2016年11月29日発売なのでこれまでには・・・クリアするのは無理ですね。

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE