LifeLogBlog

キャプテンスタッグ 滑らんぞーハードM M-6152 を実体験!凍結に大活躍!!

528 views
マイ雑記ドットコム
キャプテンスタッグ 滑らんぞーハードM M-6152 を実体験!凍結に大活躍!!

昨年12月の雪の予報を信じて買った「キャプテンスタッグ 滑らんぞーハードM M-615」がついに日の目を見る時がきました。

2014年2月8日の40年ぶりといわれた大雪。
近所のお年寄り宅を含め4時間も雪かきをして道は通れるようになったはいいものの、あらゆるところでその雪から流れる水や残った雪で凍結。
2月10日の出勤の朝は、それはそれは素晴らしいアイススケートリンクが出来上がっていました。

坂道が多い入間市。駅まで行くのも命がけということで、一旦帰宅。
取り出したるは凍結最終兵器「キャプテンスタッグ 滑らんぞーハードM M-615」。
25.5cmの靴にはめてみました。

20140210_kutsu2

Mサイズなのではまるか少し心配だったのですが、ぴったりフィット。

20140210_kutsu1

見た目もバッチリです。

20140210_kutsu3

 

スパイクの先はこんな感じのピンが前後合計8箇所ついています。
タイヤにはめるタイプでもこういうのありますね。

試しに平らな路面で凍結に対する具体をみてみました。

思った以上に効果あり!です。

小さな歩幅と、靴の裏全体をつけて歩くという、雪道での基本的な歩き方を守ればほとんど滑りません。
ほとんど、というのは油断をすればやはり滑ります。でも坂道でも周りの人が苦戦している中、余裕で凍結した地面を歩けました。

効果は絶大です。

しかし万能ではありません。

雪や凍結していないところでは不安定。というか歩きづらいです。
8つのピンが支えて歩くので、浮いている感じがします。また、アスファルト以外のコンビニ店内とかは滑りやすい感じがします。

そして結構うるさいです。
通りすがりの人にチラと見られます。

私の運用は、雪道はこの滑らんぞーを装着した靴。
駅前やコンビニ、会社等の建物に入る前まできたら別に用意した靴に履き替える。

荷物にはなりますが、滑らんぞーを付けたり外したりは手間がかかるので、このやり方が一番良いと思いました。

 

▼23.5~26.0インチ用Mサイズ

▼26.0~29.0インチ用のLサイズ

独断レーティング
買って良かった度:5点 雪や凍結しているところでの滑り止めの効果は抜群でした。ただし、逆の何もないところでは逆に歩きづらくなったり、音がうるさいのは残念だけど、仕方のないところ。
装着した靴としていない靴の二足の草鞋戦法が吉です。
商品自体はたいへん満足のいく品物でした。

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE