LifeLogBlog

あきのこ『となりの猫と恋知らず』第5巻レビュー!不確かな感情に戸惑う主人公の行方は?

0 views
漫画
あきのこ『となりの猫と恋知らず』第5巻レビュー!不確かな感情に戸惑う主人公の行方は?

人気作家あきのこ先生による繊細な恋愛模様を描いた『となりの猫と恋知らず』の最新刊、第5巻の電子書籍版を購入しました。
自分の感情がまだわからない、もどかしい「恋知らず」の主人公が、今回どのような心の「歩み」を見せるのかレビューしていきます。

あらすじ

『となりの猫と恋知らず』第5巻は、「23歩目」から始まり、「27歩目」で幕を閉じます。本巻では、計5話分の物語が収録されており、さらにファンには嬉しい「描き下ろし」のページも楽しむことができます。
物語の中で、主要な登場人物の一人は、「瀬野くん」の存在が引き起こす、複雑な感情に直面しています。彼女にとって、瀬野くんと一緒にいることは、決して穏やかなだけではありません。
彼女の独白によると、瀬野くんがそばにいると「変な感じ」がする。その感覚は、「くすぐったくてそわそわ」とした、定義しがたい落ち着きのなさとなって表れています。そしてさらに、その感情の複雑さゆえに、思わずその場から「逃げたくなる」衝動に駆られるほどです。

最も印象的なのは、彼女がこの感情の正体を「自分でもわからないの」と認めている点です。第5巻は、まさにこの「わからない」感情—それはおそらく恋の萌芽—が、瀬野くんとの関係の中で具体的にどのように彼女を揺さぶり、成長を促していくのかに焦点を当てています。

感想レビュー:生々しい心の葛藤と「歩み」の意義

この作品の魅力は、まだ形にならない恋愛感情の、生々しいリアリティを描き切っている点にあります。
特に、「変な感じがして…くすぐったくてそわそわして、逃げたくなる…」という一連の心理描写は、読者自身の初恋の記憶や、感情が制御できなくなる瞬間の戸惑いを呼び起こさせます。瀬野くんに対する感情は、純粋な好意だけでなく、自己の内面を乱す抗いがたい力として描かれており、これによりキャラクターの深みが増しています。

「くすぐったい」という感覚は幸福感や期待感を示唆しつつも、「そわそわ」や「逃げたい」というネガティブな衝動が同時に発生することで、彼女の心の防御壁と、新しい感情を受け入れることへの怖れが見て取れます。
この漫画のチャプターが「〇〇歩目」と名付けられていること は、単なる話数以上の意味を持っています。恋愛における戸惑いとは、まさに一歩一歩、手探りで進んでいくプロセスです。第5巻は、瀬野くんを巡る複雑な感情を抱えながら、主人公が自己理解へと向かうための重要な「歩み」の記録となるでしょう。

自分の感情が「自分でもわからない」というヒロインの心情を丁寧に追いたい読者、そして甘さだけでなく、心の痛みや葛藤も味わいたい読者にとって必読です。

ぜひこの「恋知らず」な物語の行方を見届けてください。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :
Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE