LifeLogBlog

大阪・関西万博2025が開幕!ミャクミャクと一緒に未来を体験しよう

112 views
話題
大阪・関西万博2025が開幕!ミャクミャクと一緒に未来を体験しよう

大阪・関西万博ってなに?

2025年4月13日、 大阪・関西万博(おおさか・かんさいばんぱく)がスタートしました。
万博(ばんぱく)とは、世界中からいろんな国や人が集まって、未来のくらしや技術を見せる大きなイベントです。今回の万博は大阪の 夢洲(ゆめしま) という場所で、2025年10月13日までの6か月間、毎日楽しいことがいっぱい開催されます。

大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」

大阪・関西万博のテーマは、「 いのち輝く未来社会のデザイン」。簡単に言うと「みんなが幸せに生きられる未来を考える」ということです。

たとえば、

  • 地球をきれいにする技術
  • ロボットやAI(エーアイ)でくらしを楽にするアイデア
  • いろんな国の文化や食べ物を楽しむこと

このようなことが万博で見られます。
このテーマには3つのサブテーマがあります。

  1. いのちを救う(Saving Lives):病気や災害から人を守る
  2. いのちに力を与える(Empowering Lives):みんなの夢を応援
  3. いのちをつなぐ(Connecting Lives):人と人をつなげる

万博では、これらのテーマを楽しみながら学べます。

大阪・関西万博の基本情報

  • いつ?:2025年4月13日~10月13日(184日間)
  • どこ?:大阪市此花区の夢洲(ゆめしま)
  • キャラクターは?: ミャクミャク っていう、赤と青のふしぎな生き物!細胞と水がモチーフで、いろんな形に変身できるんだ。
  • 参加国は?:158の国と7つの国際機関が参加!
  • 見どころは?:世界最大の木造建築「 大屋根リング」、ガンダムやVR体験、Adoのライブなど!

ミャクミャクは、万博のマスコットで、みんなに大人気。

開幕当日のすごい出来事!

2025年4月13日の開幕日は、朝からたくさんの人で大にぎわい。どんなことがあったのでしょう。

  1. ブルーインパルスの飛行
    お昼の12時に、 ブルーインパルス という飛行機が夢洲の上空を飛んだよ!青や赤の煙で空にキレイな模様を描いて、万博のスタートをお祝いしたんだ。35年ぶりに大阪の万博で飛んだから、特別な瞬間でしたが、悪天候により残念ながら中止になりました。
  2. Adoのスペシャルライブ
    夜には、歌い手の Ado さんが EXPOアリーナ でオープニングライブをしたよ!「万博が始まった!」って感じの、めっちゃ盛り上がるステージだったんだ。SNSでは「Adoの歌声、最高!」ってコメントがたくさん!
  3. パビリオンのオープン
    万博会場には、いろんな国の パビリオン(展示館)がオープン!アメリカのパビリオンには長い行列ができたんだって。日本パビリオンでは、未来のくらしを体験できる展示が大人気だったよ。
  4. 大屋根リングの注目度アップ
    会場にある 大屋根リング は、世界最大の木造建築!「まるで未来の建物みたい!」って、みんなが写真を撮ってSNSにアップしてたよ。リングの上からは、瀬戸内海のキレイな景色が見られるんだ。

SNSで話題になったコメント

開幕当日は、XやInstagramで万博のことがたくさん話題になったよ!どんな声があったか、いくつか紹介するね!

  • 「ミャクミャク、めっちゃかわいい!グッズ買っちゃった!」
    → ミャクミャクのぬいぐるみやキーホルダーが大人気!
  • 「ブルーインパルス、かっこよすぎ!空見て感動した!」
    → 空に描かれた模様に、子どもも大人も大興奮!
  • 「Adoのライブ、最高だった!万博、めっちゃ楽しい!」
    → Adoファンがライブの感想をたくさん投稿してたよ。
  • 「パビリオン、どれもすごい!1日じゃ回りきれない!」
    → いろんな国の展示を見て、みんなびっくりしてたみたい。
  • 「大屋根リング、めっちゃキレイ!写真撮りまくった!」
    → Instagramでリングの写真が大人気だったよ。

でも、中には「人が多すぎて疲れた」「チケット高い!」なんて声も。でも、全体的には「楽しかった!また行きたい!」ってポジティブなコメントが多かった。

どうして万博は楽しいの?

万博は、 未来を体験できるテーマパーク みたいなもの。
たとえば、

  • ガンダムパビリオン:大きなガンダムを見て、動くロボットを体験!
  • VRやAR:メガネをかけて、仮想の世界を冒険!
  • 世界のグルメ:いろんな国の食べ物を味わえる!
  • 水上ショー:水の上でキラキラ光るパフォーマンス!

1日じゃ全部見られないくらい、楽しいことがいっぱい!だから、2日以上行くのがおすすめ。

小学生におすすめ!万博の楽しみ方

小学生のみんなが万博を楽しむためのアイデアを教えるね!

  1. ミャクミャクを探そう:会場にミャクミャクの看板やグッズがいっぱい!見つけたら写真を撮ってみて。
  2. パビリオンでスタンプラリー:いろんな国のパビリオンでスタンプを集めると、記念品がもらえるかも!
  3. 未来の技術を体験:ロボットやドローン、飛行車を見て、「未来ってすごい!」って感じてみて。
  4. 家族でグルメを楽しむ:世界のハンバーガーやスイーツを食べて、どれが好きか話してみよう!

万博は、勉強にもなるし、楽しい思い出も作れるよ!

まとめ:大阪・関西万博で未来を感じよう!

これから6か月間、万博は毎日新しい発見でいっぱい。家族や友達と一緒に、夢洲に行ってみて、未来の世界を、キミの目で確かめてみましょう。

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE