
2025年9月19日にAppleから発売されたiPhone17 Pro 512GB ディープブルーとAirPods Pro 3を購入しました。
間に合わせで画像だけを先行レビューとして散財ログを残しておきます。
iPhone16 Pro MaxからiPhone17 Proへ機種変更
iPhone16 Pro MaxからiPhone17 Proへ機種変更しました。
理由は大きいからと、デザインが4年ぶりに刷新されたので、今回変えておけば3~4年は旧モデル感なくいられるかなという見栄もありました。
Proモデルへ実際に機種変更をして感じたのは、思った以上に画面が小さく狭い。1時間程度では当たり前ですけど。ただし手に持って操作をすると、片手で隅まで無理なく指が届く。これは通勤電車で立っているような時には大きなメリットとだと思っています。このあたりは機種変更して良かったとは思います。
放冷性能が上がったとありましたが、ケースをつけているとあまり意味がないのか、Amazonプライム・ビデオをみながら充電していると、熱さで充電が停止されるということがおきました。裸で使ってことなのでしょうかね。本体重量はProMaxと持ち比べるとそれほど変わらない印象。どちらも重い。軽さをとるならやはり無印かAirでしょうね。
まぁこれで4~5年は頑張るつもり。来年も値上げしそうなので、そう頻繁には買い替えられませんから。














AirPods Pro 2からAirPods Pro 3へ機種変更
AirPods Pro 3はメインチップが変わらないからAirPods Pro 2から機種変更しても意味はないようなことがユーチューバーさんたちが言われていました。
とはいえAirPods Pro 2は購入から4年が経過しているのとLightningケーブルから卒業したいという理由で、自分を納得させて買いました。
では、実際に使ってみてどうかというと、十分にアップグレードされていました。
前モデルはクリアな音質、悪く言えば軽い音という印象を受けていました。
今回はというと、全域にわたって聴きやすさを確保しつつ、低音も補強され厚みのある音を楽しむことができました。
翻訳機能については日本語はまだ先ではありますがこれも楽しみ。使う場面は少ないですけど。
その他の機能は追々試していきたいと思います。
とはいえ、iPhoneをはじめとしたアップル製品で使う方でなければ、迫力ある音を楽しめるBOSEやSONYの方をオススメするかなといった感じです。





イヤーチップは5種類あります。硬めです。最初からAirPodsに装着されていたのはキツキツで一つ小さいサイズに変えました。AirPods Pro 2はフニャフニャだったので違和感あり。耳にフィットさせることで音圧を上げる感じなのかもしれませんが、長く使うと耳が痛くなりそうです。

念願のUSB Type-C端子。これでようやく完全にライトニングケーブルから卒業できました。
