LifeLogBlog

エアコン探しで家電量販店へ!低温暖房能力って何!?

35 views
IT・ガジェット系
エアコン探しで家電量販店へ!低温暖房能力って何!?

リビングルームのエアコンが故障したので地元の家電量販店のデンキチへ行ってきました。
なんだかんだでやはり10万円超えるのは致し方ないんだろうなと思いつつも、物価上昇、給料は上がるどころか何年も変わらず、ボーナスは減少と厳しい中小企業勤めの台所事情に、躊躇してしまう金額。
使っていたエアコンは8年目で故障。年あたり1万5千円くらいの出費。
なければ生きていけないような夏の暑さを考えればケチることのできない生活必需品。

エアコンコーナーを見ていると「低温暖房能力」というパネルに目が止まる。

それなりに冷え込む埼玉県。雪国比べればなんてことないんでしょうが、それでも寒いものは寒い。
エアコンは外気温が5℃以下になると、霜取り運転が必要となり、そちらにも熱を使う関係で暖房能力が急に落ちるとのこと。
「低温暖房能力」の高いエアコンをオススメしているようではあるのですが、あったか暖房の目印がついている製品は少なくどれもお高い。
ということでスルー。

エアコンを決めたら設置工事の打ち合わせ。

配管カバーは見た目を考慮して必須と考えていました。

配管カバーも色とりどりですね。
私は定番かつ無難なホワイトを選びました。

壊れたのが夏でなかったのがせめてもの救いでした。

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE