LifeLogBlog

メットライフドームで西武ライオンズの2019年初野球観戦をボックスシートで観てきた

274 views
おでかけ
メットライフドームで西武ライオンズの2019年初野球観戦をボックスシートで観てきた


2019年3月23日に友人に誘われてメットライフドームで埼玉西武ライオンズvs横浜DeNAベイスターズを観てきました。
2019年初の野球観戦です。

オーナーズボックスシートは色々優遇

今回はオープン戦ながらボックスシートで観戦することができました。
まさか2回もバックネット裏で野球観戦できるとは思いもしなかっただけに、友人に感謝です。(2018年にボックスシートで観たときの記事
ボックスシートオーナーということでメットライフドームのC駐車場の無料券があり、駐車場所も入ってすぐの「ボックスシートオーナー専用」コーナーに停めることができました。

バックネット裏はクッションシートで快適


バックネット裏のボックスシートはクッション付きで前と横との距離も十分あり、とても快適でした。
ただ、応援熱は感じられないというか、観戦席というのがピッタリで、一般席のような応援している一体感が感じられず、ファンとしては一般席の方がしっくりきました。

西武ファンなのでセリーグの試合はなかなか観ることがないので、セリーグを代表する筒香選手を身近で観れたのは嬉しかったですけど。

劇的サヨナラ

試合はというと、まさかのサヨナラ勝ち。

2対3で負けていた9回裏、1番打者の金子侑司が同点タイムリー、続く2番の源田が逆転サヨナラタイムリーヒットでサヨナラ勝ち。終わってみれば4対3でDeNAを破り、今シーズン初野球観戦から劇的勝利の試合が観れました。
しかしそれにしても寒かった。途中で帰ろうかと思ったほど。
それもあってか、オープン戦だからかわかりませんが、サヨナラ勝ちしたというのに、自分の中での盛り上がり感というか、印象があまり残っていませんでした。
おとなしく観戦していて応援をサボってたからかな?

席に座ったまま飲食を注文できる特権

ボックスシートでは席に座ったまま手を挙げるとメニューから食事やおつまみ、ドリンクなどが注文できます。
その「ボックスシート オーナーズレストランのご案内」というメニューがこちら。


さらにオーナーズレストランに行けて、そこで食事を注文すると空調のきいた部屋で、快適に野球観戦しながらの食事ができます。
高いので使わなかったですけど。
次は4月にユニフォーム配布試合に行きます。そちらは一般席。
今回の分も含めて埼玉西武ライオンズを応援しまくります。

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :
Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE