LifeLogBlog

秋の鳥居観音へ紅葉を見に行ってきた

views
おでかけ
秋の鳥居観音へ紅葉を見に行ってきた


2018年11月10日(土)に飯能の鳥居観音へ行ってきました。
鳥居観音といえば11月11日(日)に紅葉まつりが開催されるわけですが、混雑が予想されるので、人手が少ないであろうその前日を選んで紅葉を見に行きました。

朝一なら無料駐車場に停められる

鳥居観音の駐車場は、30台停められる無料駐車場があります。
朝9時に到着したときは10台も停車しておらず、余裕で駐車することができました。

これ以外にも観音のある山頂にも車で行けて駐車場もそこにあります。
無料駐車場で停めて入山すれば、入山料のみ(大人200円、子供100円)で入れます。山頂まで車で行く場合は別途500円が必要です。

紅葉を楽しむなら歩きが断然オススメ

観音様のある山頂まで車なら5分、徒歩なら30~40分程度。
雨が降った翌日とかだと多少足元に気をつける必要がありますが、それほど辛い散策道ではないと思います。

柵が無いところが多いので、小さなお子様や足の悪い方は避けた方が良いとは思いますが。

徒歩10分間隔おきにスポットがあるので飽きない

山登りというと長く辛いこともありますが、鳥居観音については5~10分進むごとにスポットがあるので、ほどよく休憩もでき、疲れもそれほど感じることなく、子供も飽きることなく進むことができました。





山頂付近の駐車場。狭いですが、ここまで徒歩30分を車なら5分で来ることができます。








山頂救世大観音拝観は土・日・祝日の午前9時から午後3時ぐらいまで。12月~3月までは閉館してます。拝観料は大人(中学生以上)200円、子ども(小学生以上)100円。



螺旋状のギリギリすれ違いができるかどうかの狭いところを登ります。途中ハシゴもあります。












滞在時間2時間半ほど。帰りには無料駐車場は満車で、外に3台ほど駐車場待ちの車が列をつくっていました。

アクセス

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :
Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE