LifeLogBlog

長瀞ライン下りと宝登山 – ゴールデンウィークに行ってきた

views
おでかけ
長瀞ライン下りと宝登山 – ゴールデンウィークに行ってきた

2016年5月3日のゴールデンウィークまっただ中、埼玉県の長瀞にライン下りと宝登山(ほどさん)の山登りに行ってきました。
元加治を7時に出発、下道でいくこと約2時間で長瀞に到着。
途中羊山公園の芝桜渋滞にハマってしまい、当初の予定より30分ほど遅れました。
駐車場は宝登山ロープウェイ付近にある駐車場を使いました。

300台以上のスペースがあり、日中も空いていたのでおすすめです。
ちなみに駐車料金は一日で500円です。
まずは長瀞ライン下りをするため、長瀞駅に向かいます。
駐車場から徒歩15分。ただ無料送迎バスが15~30分間隔で出ているので使うと便利です。当然使わせていただきました。

無料送迎バスを使い5分もかからず長瀞駅に到着。
そして駅前のチケットセンターで長瀞ライン下りのチケットを購入。
指定された場所に着きました。

多少並んでいましたが、5分も待たずに乗船できました。
3kmを20分弱で下りました。
水量も少なく川の流れも穏やかなので、スリルはないけれど、観光船の延長的な感じで、小さい娘も怖がらずに楽しめたようなので良かったです。
昼食は長瀞駅前の通り沿いにある長瀞屋で、待つことなく入れました。

私はソースカツ重を平らげました。

妻は「おっきりどん」。極太麺でしたが、こちらもお手頃な値段で美味しかったようです。

食べ終わったら、長瀞駅前からの無料送迎バスで宝登山ロープウェイのところまで移動。
ロープウェイは使わず自然を楽しみながら登山です。

車が通れるような道なので、登山初心者でも安心だと思います。
中にはベビーカーを押しながら下ってきている人もいたくらいなので。
小学1年生の娘もいた状態で、およそ1時間10分くらいで、山頂付近の「宝登山小動物公園」に到着。

本当にこじんまりとした動物園でしたが、娘が羊へのエサやりでとても満足していたので良かったです。

動物園から宝登山山頂には20分もかからず到着。

山頂からの景色はいたって地味。富士山が見えるとかスカイツリーが見えるとか一切ありません。
そして帰りはロープウェイを使って下山。
5分程度で到着しました。
ロープウェイの駅に鉄道むすめの看板と記念撮影できるスポットがありました。

せっかくなので宝登山神社で参拝。

立派な造りをしています。
長瀞を一日かけて堪能できました。
帰りは唯一の休憩スポット、道の駅「果樹公園あしがくぼ」で休憩。

帰路につきました。
運動不足の足にはかなりこたえます。
近くに温泉があるので、そこで疲れを癒やすのも良いかもしれません。
今回は行かなかったので、次秩父方面に来ることがあれば温泉に立ち寄ってみたいと思います。

About The Author

heartofu
ITと漫画をこよなく愛する、散財オタクブロガーです。
テーマとして掲げている「一度きりの人生を楽しもう」という言葉は、政治思想家ニッコロ・マキャヴェッリの「やらずに後悔するより、行動して後悔する方が懸命である」という格言に深く感銘を受けて選んだものです。もちろん、行動した結果として後悔することも多々あります。しかし、それは自分の選択の結果であり、納得できます。一方で「あの時、もしも…」という後悔は、なかなか割り切れないものです。時には「やらなければよかった」と思うこともありますが、行動を通じて得られる経験や成長は、人生の大きな財産だと感じています。もちろん、命に関わることや、他人を傷つけたり迷惑をかけるようなことは論外です。
年齢を重ねるごとにできなくなることも増え、「明日」が必ずしも来るとは限らないのが人生です。だからこそ、今できることにはできるだけ挑戦し、後悔の少ない人生を送りたいと考えています。そんな日々のライフログを、人生が終わるまで、あるいはボケるまで続けていきたいと思っています。このような思いで書いているため、読者のニーズをあえて気にせず、忘却録として綴っている面もありますが、ご理解いただければ幸いです。もし気が向いたときにご覧いただき、少しでも共感していただけましたら、ぜひSNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。
Follow :
Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pinterest
Feedly
Send to LINE